GWは大隅広域公園へニューホライズン!(後編)
ここ,鹿児島でも頻繁にコロナの情報を耳にするようになってきました。
いつ来てもおかしくないといった状況です。
だからこそ,普段以上に人の温かみを感じ,
空虚な言葉に振り回されないことの大切さを痛感します。
前回から続く私のキャンプレポが
なんか,わきゃわきゃやってんなあ,と
どこかのどなたかにとっての
梅雨空を抜ける初夏の風になればと思います。
さて,前回のレポからの続きです。
夜が更けてくるにつれ,寒くなってきたので,
ペトロマックスをリビングスペースに招き入れ,
ベンチレーションと四方のスペースを確保して
ストーブ代わり。
「意外とあったかいねえ」と,相方の評価も上々。
この後はウノ大会に
スマホ上映会「ゆるキャン△リンちゃんサウナに行く編」,
HAPでゲットした「角材トーチ」でプチ焚き火と
いろいろと準備してきていたのですが,
20時を過ぎた頃には姫ズも「もう寝る」と。
私もこれまでの疲れが溜まっていたのかビール2本でこの日は終了。
ペトロマックスの圧力計を見ると,あと1時間もしないうちに圧力が落ちて
灯油噴出量が下がって自然に消灯するか,
灯油が切れて自然に消灯するかというタイミングです。
火事になる要素は見当たらないので,しばらくの間,点灯させておきます。
ちょっと明るい常夜灯代わりにそのまま就寝。
慢心はいけないと気付かされるのは翌朝のことです。
さて,翌朝。
5時前には目が覚め,テント内を確認。
ペトロマックスも無事・・・?
・・・なんか黒い。
トップ部分がススで真っ黒です。
自然消火を狙った際,不完全燃焼を起こしていたのでしょう。
よく見るとインナーシートやオサレカーペットにも小さな黒い点々が・・・。
やられました。
夜のうちに大炎上。ススが飛びまくっていたのでしょう。
大事にならなくて良かったと八百万の神様に感謝しつつも,
こりゃあ,帰宅後は洗濯祭り確定だなあと独りごち。
さて,起き抜けにモーニングコーヒーと洒落込むか(ミルもドリッパーも持ってきた)
朝焚き火でテンション上げるか(HAPで手に入れた角材トーチも使用せぬままスタンバイ)
とりあえず朝のお散歩です。
下弦の月が良い感じで輝いています。

ふと,フライシートを見ると結露がびっしり。
昨夜の気温を確認すると,やはり6℃まで下がっていました。
ぐっすり眠ることができたのはホットカーペットのおかげ。
こちらにも感謝です。
歩きながら近くに温泉があったことを思い出し,ぼんやりとスマホで検索。
キャンプ場開門が6時30分,温泉が7時オープン,移動時間が約20分。
十分じゃないですか!
と言うわけで,既に起き出していた相方と打ち合わせ,朝食前の朝風呂に行ってきます。
「湯湯ランドあいら」は宿泊や食事もできる複合準温泉施設。
魅力的なのは価格設定。家族四人が千円札でおつりが来ます。
私は朝からサウナも堪能し,
湯上がりは姫ズと共にモーニング牛乳まで。
温泉フルコース(苦笑),いただきました。
途中,意外なモノを発見。
カラフルな建物だなあと見ていると見慣れたロゴ。
サクラクレパス鹿児島工場!
ちょっと調べてみたところ,
全国で流通しているペン,インク関連商品の8割をここで生産しているそう。
意外な出会いでした。
工場見学はやってないっていうのがちょうざんねん。
気持ちもリフレッシュし,サイトへ戻ります。
朝食は簡単にヤマザキランチパック祭り(一部フジパンスナックサンド有り)
レイトチェックアウトを良いことに,だらだら過ごしているうちに。
はい時間,ゴーカート場に移動です。
姫ズにとっては初めてのゴーカート。
変に緊張している上に,待ち時間の間にカート組のドリフト爆走を見せつけられて
何故か文句↑,テンション↓(泣)
それでも二人乗りのペアを決め,いざ乗車。
私は姫2号にハンドルを任せ,ノロノロ運転を決め込みます。
「動かなーい」「曲がらなーい」「ぶるぶるするー」
うちのパイロットは文句も3割増しです。(苦笑)
後続の姫1号は相方と共にきゃあきゃあ言いっ放し。
最後のコーナーで1号がインから切り込むも,2号がラインを割らせません。
なんだかんだ言いながら楽しんでいたようです。
その後,公園へ移動し。
噴水で休憩し。
サイトに戻ってきたときには皆さんほとんど撤収を終えていました。
ウチらはここからのんびり撤収。
朝のうちにスカート部分の裾を上げ,通気性を上げていたおかげで幕体もほぼ乾燥。
飲食品がなくなった分だけ積載も楽。

良い天気の中,ストレス無く撤収完了させることができました。

もう少しゆっくりする選択肢もあったのですが,
帰宅後の洗濯祭りを考えて,13時30分にチェックアウト。
管理棟では14時インの方がもうスタンバイされててちょっとびっくり。
ここでもGWを実感します。
でもウチらは贅沢に時間を使うのダ!
と言うことで,帰り道にまた「JA直売所 どっ菜市場」に寄り,
お昼ご飯は焼きたてピザと洒落込みます。
芝生広場も有り,青空の下がバエること間違いなし。
「これでビール飲んだら最高なんだけどねえ」
はふはふ言いながらいただきました。
この後,ノンストップで高速飛ばして帰宅です。
下道で北薩広域行くのと比較しても,それほど負担に感じませんでした。
「これからは大隅広域もアリだねぇ」
そんなことを話ながら洗濯物を祭りましたとさ。
今回のキャンプではウチのスタイルを今後どう作っていくかを考えることができました。
お隣のサイトも見学させてもらい,痛感したのですが,
オサレサイトには色使いが重要ですね。
ウチはモノが多いことと,色が多いこと。
持ってくるけど使わないモノ(無駄)があるということ。
お座敷スタイルを今後も続けるか,
チェアで色をそろえ,ハイスタイルに切り替えるか。
ミニマムキャンプも視野に入れた方が良いのかな。
いろいろと宿題を出された格好です。
さあて,次回は北薩広域を押さえる予定です。
ここで角材トーチがついに日の目を見るか!
発注かけてるタープは間に合うのか!
しかし,姫1号の部活がどうなるかは全くの未定。
さらに,この梅雨空ではあっさり中止も十分あるある!
次回,北薩広域で幻のキャンプ~リベンジ篇~(この辺で既に意味不明)
乞う,ご期待で御座居ます。
あー,もう。
キャンプ最高。

いつ来てもおかしくないといった状況です。
だからこそ,普段以上に人の温かみを感じ,
空虚な言葉に振り回されないことの大切さを痛感します。
前回から続く私のキャンプレポが
なんか,わきゃわきゃやってんなあ,と
どこかのどなたかにとっての
梅雨空を抜ける初夏の風になればと思います。
さて,前回のレポからの続きです。
夜が更けてくるにつれ,寒くなってきたので,
ペトロマックスをリビングスペースに招き入れ,

ベンチレーションと四方のスペースを確保して
ストーブ代わり。

「意外とあったかいねえ」と,相方の評価も上々。
この後はウノ大会に
スマホ上映会「ゆるキャン△リンちゃんサウナに行く編」,
HAPでゲットした「角材トーチ」でプチ焚き火と
いろいろと準備してきていたのですが,
20時を過ぎた頃には姫ズも「もう寝る」と。
私もこれまでの疲れが溜まっていたのかビール2本でこの日は終了。
ペトロマックスの圧力計を見ると,あと1時間もしないうちに圧力が落ちて
灯油噴出量が下がって自然に消灯するか,
灯油が切れて自然に消灯するかというタイミングです。
火事になる要素は見当たらないので,しばらくの間,点灯させておきます。
ちょっと明るい常夜灯代わりにそのまま就寝。
慢心はいけないと気付かされるのは翌朝のことです。
さて,翌朝。
5時前には目が覚め,テント内を確認。
ペトロマックスも無事・・・?

・・・なんか黒い。
トップ部分がススで真っ黒です。
自然消火を狙った際,不完全燃焼を起こしていたのでしょう。
よく見るとインナーシートやオサレカーペットにも小さな黒い点々が・・・。

やられました。
夜のうちに大炎上。ススが飛びまくっていたのでしょう。
大事にならなくて良かったと八百万の神様に感謝しつつも,
こりゃあ,帰宅後は洗濯祭り確定だなあと独りごち。
さて,起き抜けにモーニングコーヒーと洒落込むか(ミルもドリッパーも持ってきた)
朝焚き火でテンション上げるか(HAPで手に入れた角材トーチも使用せぬままスタンバイ)
とりあえず朝のお散歩です。
下弦の月が良い感じで輝いています。

ふと,フライシートを見ると結露がびっしり。

昨夜の気温を確認すると,やはり6℃まで下がっていました。

ぐっすり眠ることができたのはホットカーペットのおかげ。
こちらにも感謝です。
歩きながら近くに温泉があったことを思い出し,ぼんやりとスマホで検索。
キャンプ場開門が6時30分,温泉が7時オープン,移動時間が約20分。
十分じゃないですか!
と言うわけで,既に起き出していた相方と打ち合わせ,朝食前の朝風呂に行ってきます。
「湯湯ランドあいら」は宿泊や食事もできる複合準温泉施設。

魅力的なのは価格設定。家族四人が千円札でおつりが来ます。
私は朝からサウナも堪能し,
湯上がりは姫ズと共にモーニング牛乳まで。
温泉フルコース(苦笑),いただきました。
途中,意外なモノを発見。
カラフルな建物だなあと見ていると見慣れたロゴ。
サクラクレパス鹿児島工場!

ちょっと調べてみたところ,
全国で流通しているペン,インク関連商品の8割をここで生産しているそう。
意外な出会いでした。
工場見学はやってないっていうのがちょうざんねん。
気持ちもリフレッシュし,サイトへ戻ります。
朝食は簡単にヤマザキランチパック祭り(一部フジパンスナックサンド有り)

レイトチェックアウトを良いことに,だらだら過ごしているうちに。
はい時間,ゴーカート場に移動です。
姫ズにとっては初めてのゴーカート。
変に緊張している上に,待ち時間の間にカート組のドリフト爆走を見せつけられて
何故か文句↑,テンション↓(泣)
それでも二人乗りのペアを決め,いざ乗車。
私は姫2号にハンドルを任せ,ノロノロ運転を決め込みます。
「動かなーい」「曲がらなーい」「ぶるぶるするー」
うちのパイロットは文句も3割増しです。(苦笑)
後続の姫1号は相方と共にきゃあきゃあ言いっ放し。

最後のコーナーで1号がインから切り込むも,2号がラインを割らせません。
なんだかんだ言いながら楽しんでいたようです。
その後,公園へ移動し。

噴水で休憩し。

サイトに戻ってきたときには皆さんほとんど撤収を終えていました。
ウチらはここからのんびり撤収。
朝のうちにスカート部分の裾を上げ,通気性を上げていたおかげで幕体もほぼ乾燥。
飲食品がなくなった分だけ積載も楽。


良い天気の中,ストレス無く撤収完了させることができました。

もう少しゆっくりする選択肢もあったのですが,
帰宅後の洗濯祭りを考えて,13時30分にチェックアウト。
管理棟では14時インの方がもうスタンバイされててちょっとびっくり。
ここでもGWを実感します。
でもウチらは贅沢に時間を使うのダ!
と言うことで,帰り道にまた「JA直売所 どっ菜市場」に寄り,
お昼ご飯は焼きたてピザと洒落込みます。

芝生広場も有り,青空の下がバエること間違いなし。

「これでビール飲んだら最高なんだけどねえ」
はふはふ言いながらいただきました。
この後,ノンストップで高速飛ばして帰宅です。
下道で北薩広域行くのと比較しても,それほど負担に感じませんでした。
「これからは大隅広域もアリだねぇ」
そんなことを話ながら洗濯物を祭りましたとさ。
今回のキャンプではウチのスタイルを今後どう作っていくかを考えることができました。
お隣のサイトも見学させてもらい,痛感したのですが,
オサレサイトには色使いが重要ですね。
ウチはモノが多いことと,色が多いこと。
持ってくるけど使わないモノ(無駄)があるということ。
お座敷スタイルを今後も続けるか,
チェアで色をそろえ,ハイスタイルに切り替えるか。
ミニマムキャンプも視野に入れた方が良いのかな。
いろいろと宿題を出された格好です。
さあて,次回は北薩広域を押さえる予定です。
ここで角材トーチがついに日の目を見るか!
発注かけてるタープは間に合うのか!
しかし,姫1号の部活がどうなるかは全くの未定。
さらに,この梅雨空ではあっさり中止も十分あるある!
次回,北薩広域で幻のキャンプ~リベンジ篇~(この辺で既に意味不明)
乞う,ご期待で御座居ます。
あー,もう。
キャンプ最高。
キャンプインストラクター!!!
久しぶりのファミキャン! だけどデイ。
雨の日はキャンプに行こう
幻のフル牛にガラスの鳥居,GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ(後編)
GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ!
グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~
久しぶりのファミキャン! だけどデイ。
雨の日はキャンプに行こう
幻のフル牛にガラスの鳥居,GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ(後編)
GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ!
グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~
この記事へのコメント
こんにちは!ランタン事件大変でしたね。
我が家もメッシュが解けた事件がありました(笑)
キャンプ道具沼へようこそ!(笑)
我が家も、基本カーキと黒、サンドカラーで統一しています。
この子たちは割とどんな幕にもなじんでくれるので、楽しみですね!
我が家もメッシュが解けた事件がありました(笑)
キャンプ道具沼へようこそ!(笑)
我が家も、基本カーキと黒、サンドカラーで統一しています。
この子たちは割とどんな幕にもなじんでくれるので、楽しみですね!
>けいぱぱさん,こんばんはー。
慢心と油断は忘れた頃にやってくる。
改めて,火器を扱っていることを実感しましたね。
ビビっているうちは安全ですって誰かが言ってました。
で,この真っ黒ペトロマックスなんですが,
この後必死こいて磨きました。
元の輝きには戻しましたが
まあ,疲れました。(苦笑)
その辺の様子も近いうちにブログに上げようと思っています。
オサレキャンパーへの道はまだまだ遠いようです。(涙)
慢心と油断は忘れた頃にやってくる。
改めて,火器を扱っていることを実感しましたね。
ビビっているうちは安全ですって誰かが言ってました。
で,この真っ黒ペトロマックスなんですが,
この後必死こいて磨きました。
元の輝きには戻しましたが
まあ,疲れました。(苦笑)
その辺の様子も近いうちにブログに上げようと思っています。
オサレキャンパーへの道はまだまだ遠いようです。(涙)
こんにちはー。
ペトロマックス、結構あったかいですよね〜。
私もストーブ代わりに使ったことありましたー、明るいし便利ですよね!!
大隅広域公園って、温泉も結構近くにありますし、ゴーカート場や公園もあって、子供も大人も楽しめますしー。
キャンプスタイルは私もまだまだ迷走中で、欲しい物も沢山あるのですが、コンパクトに軽量化もしたかったりで、まだまだ迷走し続けそうです・・・
ペトロマックス、結構あったかいですよね〜。
私もストーブ代わりに使ったことありましたー、明るいし便利ですよね!!
大隅広域公園って、温泉も結構近くにありますし、ゴーカート場や公園もあって、子供も大人も楽しめますしー。
キャンプスタイルは私もまだまだ迷走中で、欲しい物も沢山あるのですが、コンパクトに軽量化もしたかったりで、まだまだ迷走し続けそうです・・・
こんばんわー。
ペトロマックスは大事に至らなくてよかったですね。
いぐ家は母子キャンプが多いので
ライト関係はもうほぼLEDですw
サイトの色遣いは、物が増えてくると気になりますよねー。
なるべく色味をそろえるようにしてますが
物欲が先に立って、いぐ家もおしゃれには程遠いなぁ。。(苦笑)
ペトロマックスは大事に至らなくてよかったですね。
いぐ家は母子キャンプが多いので
ライト関係はもうほぼLEDですw
サイトの色遣いは、物が増えてくると気になりますよねー。
なるべく色味をそろえるようにしてますが
物欲が先に立って、いぐ家もおしゃれには程遠いなぁ。。(苦笑)
>りょーさん ,こんばんはー。
大隅広域の良さを実感し,
ウチのキャンプスタイルがいかに整ってないかを
実感したキャンプでした(泣)
オサレキャンパーへの道はまだまだ遠いです。
あ,ペトロマックス。磨きました~。
大隅広域の良さを実感し,
ウチのキャンプスタイルがいかに整ってないかを
実感したキャンプでした(泣)
オサレキャンパーへの道はまだまだ遠いです。
あ,ペトロマックス。磨きました~。
>いぐりんママさん ,こんばんはー。
LEDが便利なのはよく分かってるんです。
でも,灯油ランタン,オサレなんです!
もういっこ欲しいくらいなんですが,
価格がものすごい高騰していて
「ぜんがたこつきます(泣)」
せめて色味をそろえたいのですが,
ナフシェルフもほとんど目立った活躍が出来ず。
(今回から運用しましたがほとんど写真に残ってません)
あー,
オサレチェアとか,ばーんって揃えてみたいなあ。(遠い目)
LEDが便利なのはよく分かってるんです。
でも,灯油ランタン,オサレなんです!
もういっこ欲しいくらいなんですが,
価格がものすごい高騰していて
「ぜんがたこつきます(泣)」
せめて色味をそろえたいのですが,
ナフシェルフもほとんど目立った活躍が出来ず。
(今回から運用しましたがほとんど写真に残ってません)
あー,
オサレチェアとか,ばーんって揃えてみたいなあ。(遠い目)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。