吹上浜海浜公園に行ってきました!(前編)
8月12日~13日に吹上浜海浜公園キャンプ場に行ってきました。

前回のキャンプからほぼ1年ぶり。
その間,新しい道具も増えました。
仕事にコロナにと様々な壁にぶつかり,キャンセルも繰り返しての今年初キャンプです。
そりゃあ,期待も高まります。
今回のテーマは「手抜きキャンプ」
食材は極力持って行かず,現地のコンビニでレトルトを調達。
お座敷スタイルを導入することでチェアもいらない。
いろんなものが削れるだろうという作戦です。
準備も前日から入念に。

悩んだ末にだいぶシェイプしたのですが,それでも後方視界は確保できません。(泣)

積載は難しい。
「午前10時までには出発したいよね」という前日打ち合わせをギリギリのラインでクリアし,
南九州自動車道を使って美山ICで降り,
まずは最初の目的地「江口浜蓬莱館」へ向かいます。

いろいろな方が話題にされているこちらの物産館。
何しろ魚のレベルがすごい。
青魚がこんなにキラキラの目をしてる。
サバにハガツオ。

テノヨ(これは稚鯛)だってぴちぴちです。

江口浜といえば「ちりめん」だと思っていた自分の認識の甘さを思い知らされます。
ただし,今回は魚に手を出さず,昼食用の買い物を済ませて,出発。
ここからコンビニを探してひた走るのですが,
走っても走ってもコンビニが見つからない。
選んだルートが市街地を離れているので当然なのですが,
いや,甘く見てました。
やっと見つけた〇ァミマでお昼をゲット。
姫ズがお腹をすかせて機嫌悪くなるので,取り急ぎ海浜公園へ向かいます。
うだるような暑さの中,公園内に東屋を見つけ,遅めの昼食をいただきます。
近くに遊具も見えるのですが,あまりの暑さのために無人。

冷やし中華に小ぶりなうどん。
蓬莱館でゲットしたちらし寿司が美味!

満腹になると姫ズに笑顔が戻ります。(苦笑)
今度ゆっくり来ようねー。
と言って,公園を後に
再度コンビニ探しの旅(夕食買い出し篇)が始まります。
一度加世田の市街地まで戻ったところで,
〇ブンイレブンを発見。
金の〇ンバーグとか,金の〇レーとか,氷を追加で購入し,
チェックインの14時に間に合うよう海浜公園キャンプ場まで戻ります。
たどり着きました。
「吹上浜海浜公園キャンプ場」です。

14時ちょうどから受け付け開始。
簡単な説明を受けてサイトへ進みます。
今回は電源,水道ありのサイト6を予約していたのですが,
サイトに到着してびっくり。

想像以上に松の木だらけ!

サイト内にも立派な松!

さあ,どうやってテントを張ろうか!
家族会議とお散歩も兼ねて,急遽キャンプ場の探索を始めます。
ほぼ全てのサイトに樹木がマウント。

フリーサイトの方はなるほど広々。

でも,ウチの大荷物でリアカーはちょっと無理。
サイトの変更と言っても,良い物件は見当たらず。
結論。
ナナメに張るゾ!
てなワケで,こんな感じ。


姫(その2)がやけにしゃがんでるなあってみたらこんな写真を撮ってました。
やるじゃん。


前回のキャンプからほぼ1年ぶり。
その間,新しい道具も増えました。
仕事にコロナにと様々な壁にぶつかり,キャンセルも繰り返しての今年初キャンプです。
そりゃあ,期待も高まります。
今回のテーマは「手抜きキャンプ」
食材は極力持って行かず,現地のコンビニでレトルトを調達。
お座敷スタイルを導入することでチェアもいらない。
いろんなものが削れるだろうという作戦です。
準備も前日から入念に。

悩んだ末にだいぶシェイプしたのですが,それでも後方視界は確保できません。(泣)

積載は難しい。
「午前10時までには出発したいよね」という前日打ち合わせをギリギリのラインでクリアし,
南九州自動車道を使って美山ICで降り,
まずは最初の目的地「江口浜蓬莱館」へ向かいます。

いろいろな方が話題にされているこちらの物産館。
何しろ魚のレベルがすごい。
青魚がこんなにキラキラの目をしてる。
サバにハガツオ。

テノヨ(これは稚鯛)だってぴちぴちです。

江口浜といえば「ちりめん」だと思っていた自分の認識の甘さを思い知らされます。
ただし,今回は魚に手を出さず,昼食用の買い物を済ませて,出発。
ここからコンビニを探してひた走るのですが,
走っても走ってもコンビニが見つからない。
選んだルートが市街地を離れているので当然なのですが,
いや,甘く見てました。
やっと見つけた〇ァミマでお昼をゲット。
姫ズがお腹をすかせて機嫌悪くなるので,取り急ぎ海浜公園へ向かいます。
うだるような暑さの中,公園内に東屋を見つけ,遅めの昼食をいただきます。
近くに遊具も見えるのですが,あまりの暑さのために無人。

冷やし中華に小ぶりなうどん。
蓬莱館でゲットしたちらし寿司が美味!

満腹になると姫ズに笑顔が戻ります。(苦笑)
今度ゆっくり来ようねー。
と言って,公園を後に
再度コンビニ探しの旅(夕食買い出し篇)が始まります。
一度加世田の市街地まで戻ったところで,
〇ブンイレブンを発見。
金の〇ンバーグとか,金の〇レーとか,氷を追加で購入し,
チェックインの14時に間に合うよう海浜公園キャンプ場まで戻ります。
たどり着きました。
「吹上浜海浜公園キャンプ場」です。

14時ちょうどから受け付け開始。
簡単な説明を受けてサイトへ進みます。
今回は電源,水道ありのサイト6を予約していたのですが,
サイトに到着してびっくり。

想像以上に松の木だらけ!

サイト内にも立派な松!

さあ,どうやってテントを張ろうか!
家族会議とお散歩も兼ねて,急遽キャンプ場の探索を始めます。
ほぼ全てのサイトに樹木がマウント。

フリーサイトの方はなるほど広々。

でも,ウチの大荷物でリアカーはちょっと無理。
サイトの変更と言っても,良い物件は見当たらず。
結論。
ナナメに張るゾ!
てなワケで,こんな感じ。


姫(その2)がやけにしゃがんでるなあってみたらこんな写真を撮ってました。
やるじゃん。

サイトは完成しましたが,
いや,汗をかきました。
こんな時は温泉です!
車で5分とかからない場所に温泉「ゆうらく」があります。

キャンプ利用者は申請すれば割引してもらえると聞いていたのですが,
繁忙期につき,キャンプ利用者の割引は適用されず。
たまたま利用日の11日はキャンペーン日で100円お得でした。ラッキー。
温泉自体はとても清潔で気持ち良かったです。
風呂上がりにコーヒー牛乳andフルーツ牛乳をいただき,
サイトに戻ります。
相方が炊飯の準備をしている間,
ペトロマックスの点灯を目指します。
メンテナンス作業を続けていたにも関わらず
予熱バーナーが安定しないという不調が続いていたのですが,
先日,ちょっとヒントを見つけまして。
「圧力計には個体差がある」という話です。
実戦にて実践!
あえて圧力を低めでポンピング終了。
スライドガスマッチで点火開始。
予熱バーナーに炎が吸い込まれる現象を確認。こりゃあ,ビンゴだ!
ガスマッチで連続点火を続けながら,(これができるのはガスマッチだから!)
圧力計の針が自然に下がっていく様子を確認していると,
ちょうど1気圧を指したあたりで予熱バーナーに着火しました!


そうか,ウチのペトロはずうっと針が馬鹿だったんだ!(ちょっと違う)
ポンピングをしながらたっぷりプレヒート(マントルのから焼きも含めおよそ2分)
青ノブを回し,マントルへ着火!
いやあ,気持ち良く灯りました。


できるってたのしい!
キャンプ!最高!

長くなりそうなので続きます。
いや,汗をかきました。
こんな時は温泉です!
車で5分とかからない場所に温泉「ゆうらく」があります。

キャンプ利用者は申請すれば割引してもらえると聞いていたのですが,
繁忙期につき,キャンプ利用者の割引は適用されず。
たまたま利用日の11日はキャンペーン日で100円お得でした。ラッキー。
温泉自体はとても清潔で気持ち良かったです。
風呂上がりにコーヒー牛乳andフルーツ牛乳をいただき,
サイトに戻ります。
相方が炊飯の準備をしている間,
ペトロマックスの点灯を目指します。
メンテナンス作業を続けていたにも関わらず
予熱バーナーが安定しないという不調が続いていたのですが,
先日,ちょっとヒントを見つけまして。
「圧力計には個体差がある」という話です。
実戦にて実践!
あえて圧力を低めでポンピング終了。
スライドガスマッチで点火開始。
予熱バーナーに炎が吸い込まれる現象を確認。こりゃあ,ビンゴだ!
ガスマッチで連続点火を続けながら,(これができるのはガスマッチだから!)
圧力計の針が自然に下がっていく様子を確認していると,
ちょうど1気圧を指したあたりで予熱バーナーに着火しました!


そうか,ウチのペトロはずうっと針が馬鹿だったんだ!(ちょっと違う)
ポンピングをしながらたっぷりプレヒート(マントルのから焼きも含めおよそ2分)
青ノブを回し,マントルへ着火!
いやあ,気持ち良く灯りました。


できるってたのしい!
キャンプ!最高!

長くなりそうなので続きます。
キャンプインストラクター!!!
久しぶりのファミキャン! だけどデイ。
雨の日はキャンプに行こう
幻のフル牛にガラスの鳥居,GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ(後編)
GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ!
グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~
久しぶりのファミキャン! だけどデイ。
雨の日はキャンプに行こう
幻のフル牛にガラスの鳥居,GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ(後編)
GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ!
グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。