ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプいっがーHoi

鹿児島県在住。2018年からキャンプ始めました。てげてげな感じでキャンプのこと,楽しんでいることを綴っています。

ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)

   

夏休みも真っ最中な8月12日~13日
ひなもりオートキャンプ場へ行ってきました。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)





6月に連絡を入れた時点でほぼいっぱいだったため。
2連泊の予定で予約を入れていたのですが,
まさかの台風接近。(泣)
予定を一泊に変更しての夏の思い出作りに出発です。



積載はこんな感じ。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)


からの
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)


最終的に
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)


となりました。



今回のテーマは
「ミニマムキャンプを目指し,火力はガスコンロのみ。炭は持って行かない!」
「朝食は菓子パン。撤収は素早く!」
「扇風機も持って行かず,たとえ暑くともウチワのみで勝負!」
「夜は寒くなってもブランケットで過ごすのが一流!」
さあ,これがどのようにうまく転ぶか!




10時頃に自宅を出発。
お昼頃に「道の駅えびの」で昼食を済ませつつ食材の調達。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)






13:30過ぎには管理棟に着きましたが。

まさかの天候悪化(泣)
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)



相方としばらく顔を見合わせていましたが,
「よし,やろう!」
「エルフィード」の展開,2回目です。目標は1時間!
前回よりも1時間の短縮を目指します。

今回はB26サイト。
前回はAサイトだったので勝手がかなり違います。
炊事棟まで近いのはポイント高いです。
大型遊具も近いことがメリットだったのですが,この雨ではちょっと遊べません。

事前に調べていたとおり,
工作イベントを開催中だったので,
姫ズにはそちらに行って楽しんでもらいました。
今回も勾玉つくりにチャレンジ。
前回よりもグレードアップしています。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)



その間に相方と二人でテントを立ち上げます。
前回よりも若干スムーズに進み,
ほぼ1時間でサイト設営まで形を作りました。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)


問題なのは天候。
雨は降ったりやんだりの繰り返し。

気温が上がらず,暑さ対策しか準備していなかった我が家としては
夜の冷え込みが気になります。
とりあえずブランケットを渡すと定番の「ゆるキャン△」を意識してのブランケット団。
withウノ。
姫ズはそれなりに楽しんでいるようです。




16時を越えた頃,
姫ズと相方がシャワーに出かけます。
後から聞いた話ですが,
そりゃあもう動画で残しておけば良かったというくらいの一大スペクタクルが繰り広げられていたそうです。
ポイントだけ記すと,
「女3人が5分で100円。」
これだけ聞くとなんかドキドキします。(笑)



小雨が降る中,エルフィードのボンネットを上げ,
キッチンのレイアウトをを作り,調理に入ります。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)



道の駅で購入した食材が思いのほかボリューミー
+同じく道の駅で一目惚れしたヒノキのまな板(田の神様のめしげモデル)が使いやすくてご機嫌。(笑)
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)



夕食は事前に仕込んでおいた食材+道の駅で購入した椎茸を追加した炊き込みご飯を中心とします。
あまりに立派な椎茸だったので,そのままスキレットで焼いて醤油をかけたら超ウマい!
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)



同じく道の駅で見つけたハム切り落としを使い,マキシマム(宮崎県民が知る魔法の粉)でハムステーキに仕上げたらこちらも超美味い。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)



持ってきたジョンソンヴィルはグリルとボイルで間違いない。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)



十分漬け込まれた「ぶとま」は安定の美味さ。
ペトロマックスにも灯がともり,
ゆっくり,だらだらと美味い飯を食べ続けます。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)



好きなものを食べ,好きなものを飲んだら

事前にダウンロードしておいた「シルバニアタウン物語」(公式)の上映会。
スマホ画面を食い入るように見つめる姫ズ。
そりゃあ,スピーカーはJBLのGO2。辺りは小雨の音のみで雰囲気もたっぷりでしたが,
まさかの6連続再生(もちろん同じ内容)とはちょっとハマりすぎでしょう(笑)
そのおかげもあり,普段とあまり変わらない時間でねんねんこタイム。




お子様の就寝後は大人タイム。
今夜のお供はテンボスからやってきたモスカートダスティ。
最後の一本は二人で味わうことにします。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)


雨音を聞きながらゆっくりと時間が流れていきます。
エルフィードの耐候性の高さに感心と安心。


雨のテント泊も楽しく過ぎていきました。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)


夜は少し冷え込み,風もあったのですが,ペグダウンしたエルフィードは問題なし。
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)


ひなもりの夜は更けていくのですが


長くなるので
続きます。





このブログの人気記事
雨キャンで見つけた 家族のキズナ
雨キャンで見つけた 家族のキズナ

大処分市でゲットしました! スタンレーのアウトドアじゃないほう!
大処分市でゲットしました! スタンレーのアウトドアじゃないほう!

我が家で2番目に高いキャンプ道具
我が家で2番目に高いキャンプ道具

タープについて考えてみた
タープについて考えてみた

タープがうちにやってきた
タープがうちにやってきた

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
キャンプインストラクター!!!
久しぶりのファミキャン! だけどデイ。
雨の日はキャンプに行こう
幻のフル牛にガラスの鳥居,GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ(後編)
GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ!
グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 キャンプインストラクター!!! (2023-08-13 07:00)
 久しぶりのファミキャン! だけどデイ。 (2023-08-12 07:00)
 雨の日はキャンプに行こう (2022-09-19 17:00)
 幻のフル牛にガラスの鳥居,GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ(後編) (2022-08-05 08:00)
 GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ! (2022-06-25 08:00)
 グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~ (2022-01-23 08:00)



※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ひなもりオートキャンプ場でまさかの台風接近でした。(その1)