ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプいっがーHoi

鹿児島県在住。2018年からキャンプ始めました。てげてげな感じでキャンプのこと,楽しんでいることを綴っています。

北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)

   

鹿児島は史上2番目に早い梅雨入りからはや1ヶ月。
未だにすっきりしない日々が続いています。

そんな梅雨の中休みを狙った5月某日。
キャンプして参りました!!!
場所は鹿児島の三つ星!県内一予約の取れないキャンプ場。
さらに我が家にとっては泣きの雨撤収+エルフィールドも泣いた(ポール破損)という
思い出深い

あの
北薩広域公園(どーん!)北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)
雨キャンの様子はこちら

さあ始まります!「北薩広域で幻のキャンプをリベンジ篇」
またまたやっちょんねえってな感じのだらだらレポ。
だれやめの合間にお楽しみください。



今回のテーマは
「脱お座敷スタイル。」
前回の反省を元に,「お座敷最高」の定義はあえて置いといて。
軽量化+お手軽+快適キャンプ
の難題を両立させるべく,積載から頭を悩ませます。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)




一応の流れとして,
ウチのプジョックスヴイのペイロードから考えると
トランクルームに限界まで積み込んだ上で
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)



助手席ツブしてのセカンドシート3名乗車がベストかなと。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)



トランクカーゴも小に切り替え,ダイエットを図ります。


準備が出来たところで,11時頃に出発です。
お昼は途中のパン屋で調達。
さらにスペシャリティへと車を走らせます。
かしわやです。
ここで極上の鳥刺しを手に入れます。

県民の皆様ならご存じですが,あえて「説明しよう!」北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)

鹿児島には独特の「鶏肉の生食」文化があるのです。
各店舗が午前4時から動き出し,最高の状態で〆め,
ぷりぷりの状態で店頭に並び,お昼過ぎには完売も珍しくない。
勿論,各家庭に行きつけの店やオキニが存在。
今回は知る人ぞ知る「かしわのかりや」
(いつ行っても店舗前に行列,売り切れ即閉店なので午前中しかお目にかかれない)
にて鳥刺しと唐揚げ用味付け肉をゲット。
事前に別店舗で入手していた「やまさきの焼き鳥」
(知る人ぞ知る)と併せて,
鶏肉祭りの準備万端。
宴の地へと一路,北薩路を快走します。



今回はほぼ定刻通りに到着。チェックインを済ませ,サイト4に入ります。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)


北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)

このサイトが実は思い出深い場所だったことに気付くのはずいぶん後になります。



さて,「目標は1時間!」と宣言した相方と共に,
ドカッとエルフィールドを広げます。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)



今回は姫ズがお手伝い。悪態と文句と時折悲鳴を上げながら(虫が苦手)
なんとか立ち上げます。北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編) 北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)

ペグダウンもひと通り終え,形ができあがりました。










相方と姫ズがリビングのセッティングに入ります。
今回は「脱お座敷。」ということで,テーブルの脚を追加しハイスタイル。
チェアも久しぶりにロゴスのハイバックが登場。
完成・・・と思っていたら,いつの間にか姫ズがバニアを広げて楽しんでおりました。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)




このあたりでペトロマックスのトラブルに気付きます。北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)
前回のキャンプ終了後からタンク内に灯油が残っていたらしく,
今回の移動の際でケース内にダダ漏れ。

幸い,他の荷物への被害は無かったものの,
このままでは炎上間違いないので,
できる限り拭き取った上で日なたに放置。

完全乾燥を目指します。







さて,リビングもだいたい形が出来てきたので,北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)

私も新型に手を出します。
「ogawaシステムタープレクタ」どーん!!!
タープについて考えた話はこちら


これにて自らタープ沼に身投げしようという暴挙です。
(馬鹿)





ちなみに私はタープ初挑戦。
でも,先輩方のブログや動画で
イメージトレーニングは完璧。(無駄に自信)
鼻歌交じりで広げていきます。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)




セオリー通り,ガイロープの長さを確かめて。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)






ポールに引っかけてえいっ・・・
ここからが大慌て。(苦笑)
ガイロープの長さとポールのバランスが全く合わない。
立ち上がらない,ペグが打てない。(泣)

ま,私の勉強不足,経験不足なのですが,
あっちを引っ張りこちらを縮め,
ようやく形になりました。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)


北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)


北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)





だらっだら汗を流す私を尻目に
「なんか思ってたのと違うねえ」
「あっちのタープ(お隣のヘキサ)が格好良いんじゃない?」
相方のえぐり方に容赦がありません。(泣)




ともあれ,設営が無事に終わったことです。
ディナーの準備を始めます。



まずは炭火焼き鳥と洒落込みます。

炭を熾し
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)




アルミプレート(大:2枚入り)に焼き鳥を並べ
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)



さらに残りのプレートでフタをします。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)



クリップでしっかり留めたらオガ炭の上にON!(文法的には間違い)
オーブン効果を狙う作戦です。

はい,出来ました!
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)


ポイントは加熱しすぎないこと。
既に焼き上がっているものを購入してきているので
温まったくらいがちょうど良い感じ。
姫ズの手が伸びるのびる。




ペトロマックスも無事に点火し
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)




プレモルで献杯です。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)




さて,そろそろ炊きあがる頃と待っていたご飯なのですが,
水加減でミス!
お粥ができあがってしまいました。(ちーん)
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)


再加熱し,水分を飛ばしてみたのですが,原状は回復しません。
そのまま,ゆるいご飯としていただきます。




と,思ったら先ほど購入した鳥刺しがご飯に合う!
一気に調子に乗ります。
「とりさしどん」,完成です。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)




ウチの相方は「鳥刺しを炭火で焼くとちょううまい!」
と,火の番を買って出ます。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)



みるみるなくなる鳥刺し。(苦笑)



その一方で,併せて購入した唐揚げ用味付け肉を細切りにし,
多めの油でアヒージョ風。
これもうまい!
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)




さて,「うまいうまい」を連発していると,北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)

なにやら近隣のサイト泊の方々が移動していきます。
そういえば,先ほど見回りに来られた管理スタッフから
「水場のあたりでホタルが出るけど,今週がいよいよ最後かな。」
なんて話を聞いていました。
そこで,腹ごなしに夜の散歩と出かけることにしました。
勿論,公園内は夜間立ち入り禁止。
サイトに居る宿泊者だけの特権です。
で,しばらく歩いて行くと。
ホタルの乱舞に出会えました!
ピークはとうに過ぎていましたが,ここで見られるとは思っていなかった分,感動もひとしお。
写真には一枚も残せませんでしたが,心のシャッター切りまくりでした。








ホタルも見れたし,お腹もいっぱいになった頃なので,姫ズはシュラフに潜り込みます。
私は,とっておきの道具に手を出します。
「角材トーチ!」
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)



HAPにて手に入れたものに,いよいよ火を入れる瞬間がやって来ました。
購入した際に,お店のスタッフから「ゼリータイプの着火剤を入れてから点火して。」とのアドバイスをいただいていたので,
今回のためにわざわざ購入した着火剤(ゼリー状)を
だいたいで流し込み
(普段は木質系の着火剤を使っているので,この手のモノはちょっと勝手が分からない)
とりあえず点火!
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)


なんか炎が出てる!

喜びもつかの間,

なんか煙だけになってる!
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)



ウチの相方から「この煙はお隣に迷惑だからすぐ消して」
無情の指令が飛び,無理矢理鎮火!
よくあさ,ちーん。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)




あまりにも消化不良だったので,
〇ンズマンにて購入していた松の木の薪(輸入モノ)に火をつけ,
しばし炎を眺めます。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)



仕事を忘れ,
こうして,初日の夜は更けていくのでした。
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)






長くなったので続きます。






このブログの人気記事
雨キャンで見つけた 家族のキズナ
雨キャンで見つけた 家族のキズナ

大処分市でゲットしました! スタンレーのアウトドアじゃないほう!
大処分市でゲットしました! スタンレーのアウトドアじゃないほう!

我が家で2番目に高いキャンプ道具
我が家で2番目に高いキャンプ道具

タープについて考えてみた
タープについて考えてみた

タープがうちにやってきた
タープがうちにやってきた

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
キャンプインストラクター!!!
久しぶりのファミキャン! だけどデイ。
雨の日はキャンプに行こう
幻のフル牛にガラスの鳥居,GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ(後編)
GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ!
グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 キャンプインストラクター!!! (2023-08-13 07:00)
 久しぶりのファミキャン! だけどデイ。 (2023-08-12 07:00)
 雨の日はキャンプに行こう (2022-09-19 17:00)
 幻のフル牛にガラスの鳥居,GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ(後編) (2022-08-05 08:00)
 GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ! (2022-06-25 08:00)
 グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~ (2022-01-23 08:00)



この記事へのコメント
こんばんはー。

早く梅雨明けしてくれるといいですね!!

軽量化、ほんと我が家も重要な課題です。
最初の頃のキャンプの写真見ると、今の半分以下の荷物だったりして、何がこんなに違うんだと悩ましいです。。

レクタタープかっこいいですね!!
私は断然、レクタ派ですよー、持ってないですけど。

角材トーチ、残念でしたね・・・、でも、こちらもまたリベンジの楽しみがあるかもですね!!

続きも楽しみにしてまーす

りょーりょー
2021年06月23日 19:46
>りょーさん,こんばんはー。

さっき,週間天気予報で確認しましたが,
次の週末,また天候が崩れるらしいです。
もうしばらく,梅雨明けまではかかりそうです。

ま,梅雨の合間を縫ってのキャンプレポなのですが。(苦笑)

角材トーチ,件の「チャムスの焚き火台」と併せて
点火の儀式を行う予定です。
ま,長女の期末試験が終わるまでお預けなんですけどね。(トホホ)

タープについては今後さらに練習を重ね,
オサレなタープキャンプを目指す予定です。
(いつになるやら)

ま,続きもボチボチ上げます。
復路の途中で出会ったスペシャリティについてとか,
そのうちご紹介しますね。

乞うご期待です。

sen.sen.
2021年06月27日 00:19
こんにちはー。

タープ、かっこよく張るの難しいですよねー。
練習あるのみですね。
角材トーチ、今回は残念でしたね。
もうちょっと着火剤入れたら、火が安定したのかしら?
リベンジ楽しみにしてます。

いぐりんママいぐりんママ
2021年07月06日 10:26
>いぐりんママさん,こんばんはー。
レス遅れ,申し訳ありません。

タープ,あれから庭キャンにて何度か張ってみたところ,
だいぶシワが気にならなくなってきました。
何事も練習あるのみですね。(^o^)

角材トーチ,実はあれ以来倉庫にて熟成させています。
さて,日の目(火の目?)を見るのはいつのことやら(苦笑)

sen.sen.
2021年08月09日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(前編)
    コメント(4)