ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 自作収納アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプいっがーHoi

鹿児島県在住。2018年からキャンプ始めました。てげてげな感じでキャンプのこと,楽しんでいることを綴っています。

目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~

   

お待たせしました!
(待ってない)
ナフシェルフ篇,続報です!

今週も始まりました。
オサレキャンパーへの道,第3回です!!!
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~


今回のテーマは

『〇フコで手に入れたシェルコンをカラフルに塗ってオサレ度アップを目指す』

てな感じで入っていきます。

イメージは
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~






by snow peak HP




これが
右

目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~











by ナフコオンラインストアHP


こうなるお話です。(ちょっとちがう,いや,かなりちがうかも。汗)








前回お伝えしたように,
我が家には〇フコで手に入れた木製シェルフコンテナ
「ナフシェルフ」(仮称)が4個あります。
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~







さわってみて分かったのですが,この商品,ユーザーのカスタマイズへの自由度が高く
(無垢の板材で組んであるので,表面処理も一切なし)
木目を活かしたラッカー仕上げも良し,
ファミリーカラーに合わせた塗装もなお良しという,
DIY好きにはたまらない仕様となっているのです!
(しまった,言い切った!)



てなワケで,
ウチのスタイルに合わせ,
塗装色を決めます。

はい,これです!
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~

でいきます!
あっさり決めたなあ。




塗料は以前から気になっていたウッドジェルステインをチョイス。
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~



以前使ったオイルステインの,
刷毛を使わずウェスで塗り込むっていうスタイルがちょっと面白くなってきまして。
この商品は水性なので,また違う感じでした。


まずはマスキング。
脚部と蝶番にテープを貼り付け。
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~


今回は表側のみ塗装する予定なので,境目部分もマスキング。
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~





いよいよ塗っていきます。
こちらのジェルステインは粘度が高いので,擦り込んでいく感じでどんどん塗っていきます。
吸い込みは良くないし,垂れてこないので,
ちょっとずつボトルからウエスへ垂らし,
薄くすり込みを重ねていく感じで塗っていきます。
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~


水性ということもあり,乾く前であれば水で簡単に洗い流せました。
発色を期待するには最低でも2度塗りが必要。
あえて薄く仕上げて板目を浮きだたせるのもアリかなと言ったところです。

裏面も塗り終わり。
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~


1個塗り終わるのに約一時間。


一週間かけて2個塗りました。

以外と時間かかってるなー。

しっかりと乾燥させてから
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~



600番でペーパー掛けていきます。

ここまでやると,さわった感じも優しくなります。
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~


見た目も良い感じ。

こりゃあ,オサレキャンパーに近づいちゃったかな?(馬鹿)




この後はいよいよオサレレイアウトにチャレンジか?
それともオサレ焚き火か?

妄想は膨らみますが,実際やってみないとね。

という流れで,週末キャンプの予定を立てた(予約とれた)のですが,
仕事終わんないし,天気予報はがっつり雨だし・・・。
ウチの姫ズ1号は4日後が卒業式。
こんなタイミングでカゼをひかせるわけにもいかない。
こりゃあ,キャンセルかなあ(泣)

この後,朝食家族会議です。
結果のご報告も次回以降にいたしますね。


さて,いったいいつキャンプに行けるのか(トホホ)




てな感じで。
おしまい。




おつきあいいただきましてありがとうございました。
(ぺこり)








このブログの人気記事
雨キャンで見つけた 家族のキズナ
雨キャンで見つけた 家族のキズナ

大処分市でゲットしました! スタンレーのアウトドアじゃないほう!
大処分市でゲットしました! スタンレーのアウトドアじゃないほう!

我が家で2番目に高いキャンプ道具
我が家で2番目に高いキャンプ道具

タープについて考えてみた
タープについて考えてみた

タープがうちにやってきた
タープがうちにやってきた

同じカテゴリー(道具)の記事画像
ダイソーコロダッチオーブン!
ソロキャンプへの甘い誘惑☆ゲットしました!メステイン(1.5合)
ゲットしました! オサレキャンパーな無印ランタン!
これで美味い飯が炊ける・・・ハズ! 飯ごうの登場です!
復活の白い翼
サンタがキャンプ道具を持ってきた!ゲットしました!!火バサミの話
同じカテゴリー(道具)の記事
 ダイソーコロダッチオーブン! (2023-08-20 07:00)
 ソロキャンプへの甘い誘惑☆ゲットしました!メステイン(1.5合) (2022-08-28 08:00)
 ゲットしました! オサレキャンパーな無印ランタン! (2022-08-21 08:00)
 これで美味い飯が炊ける・・・ハズ! 飯ごうの登場です! (2022-08-14 08:00)
 復活の白い翼 (2022-05-03 08:00)
 サンタがキャンプ道具を持ってきた!ゲットしました!!火バサミの話 (2021-12-28 08:00)



この記事へのコメント
こんにちは^ ^
水色とロープの白の組み合わせが可愛いですね♪
結構塗装大変ですよね、、、。
フィールドデビュー楽しみですね♪

KinaKina
2021年03月20日 14:31
>kinaさん,こんばんはー。

裏面には手をつけずに表面だけ。
こりゃ,ちょちょいのちょい♪

とか,思ってたアタシが甘かったです。
1個塗るのに1時間。
乾燥と仕上げで1週間。

あとまだ2個残ってます。(苦笑)

でも,良い感じで仕上がるんですよ。
青と白って,バエそうでしょ?
バエるんですよ。(分かってくださいます?)

ついうっかり上に載せられる天板の作成とかにも
手を出したくなります(危険!)


で,デビュー記事なんですが,
いろいろありまして,
相当先になりそうです。
その辺の報告はまた後日。

sen.sen.
2021年03月21日 22:47
こんばんはー。

待ってました、オサレキャンパーへの道!!

ジェルステインというものがあるんですねーーー、勉強になりました。
こういうボトルタイプだと、扱いやすそうですね!!

この水色、キレイな色で、かわいいですね!!

りょーりょー
2021年04月05日 20:02
こんにちはー。

おお、青ですかー。
青と白でさわやかなサイトになりそうですね。
サイトの出来上がりが楽しみです。

ジェルステインも使いやすそうですね。
ウエス塗りのほうが好きなので、
チェックしてみますー。

いぐりんママいぐりんママ
2021年04月12日 16:08
>いぐりんママさん,こんばんはー。

こちらのジェルステイン,使ってみて分かったのですが
オイルステインとはまた別物。
すこしずつ垂らしては塗り込んでいく・・・という
ボチボチやるにはもってこいな塗料です。(苦笑)

手についてもすぐ洗えば落ちるし(ビニール手袋,軍手,ウェスは必須!)
浸透製も高くないので,間違えた部分はサンダーで落としました。(強引)

カラーラインナップも豊富みたいです。
濃青と迷ったのですが,このカラーは正解だった気がします。

ま,実戦で使ってみないと分かんないんですけどねー。
って,レビュー書けるのはいつになるやら(とほほ)

sen.sen.
2021年04月17日 22:53
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
目指せ!オサレキャンパーへの道03~ナフシェルフ塗装篇~