ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 秋のキャンプレポ2020アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプいっがーHoi

鹿児島県在住。2018年からキャンプ始めました。てげてげな感じでキャンプのこと,楽しんでいることを綴っています。

行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)

   

実は今回のキャンプにはちょっとしたサプライズがありまして。

ウチの姫ズの親友ファミリーが同じ日程でキャンプするかも
って言う話は聞いていたのです。

「お互い会えたらびっくりだよねー。」

ママラインにてそんな話をしていたらしいのですが,
当日になってウチは霧島→川辺と県内横断に近いレベルでのまさかの強行軍。


向こうはきっと早々に準備をして,今頃きっとのんびりタイムかなと。
「あちらさんはどこで楽しんでるかねー。」
なんて話をしながら夕食の準備をしていたら
長女の歓声!(爆)

まさかの川辺で親友ファミリーとばったり合流。
聞けば,ご主人の仕事の都合がギリギリで調整完了!,
とりあえずキープしておいた「川辺」に行ってみよう!
という流れで到着したら,ウチのプジョックスヴイが目印となり,
発見されたという次第。(笑)

こんなことがあるから,キャンプ最高です!





行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)




さて,夜のとばりも降りて参りました。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)







姫ズのお腹も満たされ,待ちに待った「よかばんタイム」の始まりです。
今回は2台編成ということで,余裕を持って積載した分,焚き火台も薪も炭も準備万端。
更に管理棟にて薪(杉)一束購入したのでこれはもう火を灯けるしかないでしょう!
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)


行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)








薪は十分乾燥しており,火の回りも早いはやい。
ぼんぼん燃えてぼんぼんくべます。
落ち着いた頃を見計らってフォーナイン(酎ハイ)とスピーカーをスタンバイ。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)


音量絞って(マナーを守って楽しいキャンプを)一人時間を楽しみます。
勿論,BGMは「ゆるキャン△」OST!(ヒネりもない!)


今回は鹿番長ヘキサグリルMでのたき火がどんなもんかの検証も入っていたのですが,
着火の時点での薪の組み方次第で炎の上がり方がかなり楽しめることがわかりました。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)

(ちなみに前回のカニキャンプ(笑)の際はいくらでも転がる松ぼっくりを考えなしにゴキンゴキン投げ入れてただけ。)



ヘキサグリルMはその形状から,
薪を適当に放り込むと「すり鉢状」の形状から外周部に木材がはみ出てしまい,
焚き火台外側に炎がダダ漏れするというスットコドッコイな特性持ち(苦笑)ですが,
逆の発想で縦に組み上げてからの着火!
+薪の補充は最小限にとどめるスタイルで,十分に楽しめることが分かりました。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)




薪の補充をしないポイントは,一番底にオガライトを一本仕込んでおくことです。
上手く着火してくれれば,1時間は優に炎が楽しめます。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)


行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)








さて,キッズが気になる親友ファミリーのサイトは通り向こうのソーシャルディスタンス。
密を気にすることもなく,いつの間にか,お互いのキッズの数が増えたり減ったりしています。
姫ズ1号(長女)は親友ファミリーのサイトにお邪魔しつつ親交を深め,(笑)
私も酎ハイを手土産にお邪魔して,パパ同士で県内における法面工事の変遷と最新情報について論議を交わし(苦笑),
夜も更けた頃に,相方よりの撤収命令に基づき,解散しました。







行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)

炎もすっかり熾火となり,風の音だけが夜を包んでいきます。










翌朝,天気は晴れ。

夜の気温もそれほど寒くは無く(温度計見るの忘れた),
圧縮袋にてパッキングしていった毛布+シュラフで快適に眠ることができました。
今回の寝室はブルーシート+インナー+純正マット+銀マット(8mm)+Nクールonシュラフ+毛布の5層。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)



実は当初の予定では霧島の早朝冷え込みを覚悟した上で,
あえてインフレータマットを持って行かず,
標準装備のインナーマット+銀マット(8mm)でどれほど快適に過ごせるかっていう実証実験も兼ねていたのですが,
9月の川辺では標準マットでも十分快適に過ごせることが分かりました。
銀マットがかなり良い仕事をしてくれています。
今後はインフレータと銀マットでシェア争いが燃え上がりそうです(なんじゃそりゃ)。




昨夜は風が強く,雨音と勘違いして何度も起こされました。
リビングは落ち葉だらけ。夜のうちに落ち葉が相当吹き込んできた様子です。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)



エルフィールドはスカート付きですが,
「寝室には装備されていない」という設計上の特性が改めてネックとなりました。
スカート自作するか?と独りごちながら片付けます。
風が強かった分,珍しくハリケーンランタンも完全燃焼。
灯油を処理する手間が省けます。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)



夜のうちに安全確認しておいたヘキサグリルも問題なく鎮火。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)



被害ゼロを確認して朝のパトロール終了。
普段よりも多めのペグダウンによって耐風実証実験も合格,
エルフィールドの信頼性がまた上がります。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)







さて,撤収準備をしつつ,朝ご飯の準備に入ります。
昨夜の残りで簡単サンドイッチ。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)


ポトフをリメイクしてのスープも完成。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)


刻んだ生春巻きをダイブさせてのエビスープも仕上がります。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)




好きな物からつついていると,
親友ファミリーからバゲットサンドの差し入れもいただきました。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)


やはり,オサレ度が違う!
みんなまとめて美味しくいただきました。






天幕の完全乾燥は自宅で行いたかったので,早めの撤収を心がけ,
どんどんたたんでどんどん積む。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)


2台編成だから積載を気にせずボンボン投げ入れます。
10時前には積み込みも完了。






その間,姫ズは親友ファミリーと遊具で大騒ぎ。
手伝いは全く期待してません。その分,はしゃいでくれたから良しとします。(苦笑)


出発準備が整ったところで改めてサイトを散策します。
ウチはスムーズに撤収できたのですが,風が強い日だったため,他のサイトではタープがあおられたり,畳むのに苦労していたりとキャンプあるあるな場面を目撃したり。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)


ドッグランを見に行ったり。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)


ターザンロープに熱狂したり。



それぞれが好き勝手にだらっと過ごしてから,出発しました。






予定外が重なり,けっこう綱渡りな場面もあったのですが,
トータルで見ると嬉しいハプニング(思いがけずグルキャン)も
重なって充実したキャンプになりました。



また,青空の下でテント張りたいな。
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)

流れる秋の雲を見ながら,帰路につきました。




おしまい。



このブログの人気記事
雨キャンで見つけた 家族のキズナ
雨キャンで見つけた 家族のキズナ

大処分市でゲットしました! スタンレーのアウトドアじゃないほう!
大処分市でゲットしました! スタンレーのアウトドアじゃないほう!

我が家で2番目に高いキャンプ道具
我が家で2番目に高いキャンプ道具

タープについて考えてみた
タープについて考えてみた

タープがうちにやってきた
タープがうちにやってきた

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
キャンプインストラクター!!!
久しぶりのファミキャン! だけどデイ。
雨の日はキャンプに行こう
幻のフル牛にガラスの鳥居,GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ(後編)
GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ!
グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 キャンプインストラクター!!! (2023-08-13 07:00)
 久しぶりのファミキャン! だけどデイ。 (2023-08-12 07:00)
 雨の日はキャンプに行こう (2022-09-19 17:00)
 幻のフル牛にガラスの鳥居,GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ(後編) (2022-08-05 08:00)
 GWは大隅広域公園で三密回避キャンプ! (2022-06-25 08:00)
 グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~ (2022-01-23 08:00)



この記事へのコメント
こんばんはー。

お友達との偶然の合流、最高ですねー。
そんな偶然があるのがキャンプ、すごく分かります!!

薪の補充代わりにオガライトを仕込む、いい事知りました、今度試してみますー。

エビスープが美味しそう!!

りょーりょー
2020年10月29日 20:32
>りょーさん 

こんばんはー。

お気に入り追加,ありがとうございます!

仕事の忙しさとコロナの奴めのおかげで
なかなかキャンプレポも上げられませんが
「できたひこ」を楽しんでいただければ幸いです。

オガ炭+オガライトの組み合わせに目覚めて以来
庭キャンはほぼこれで満足できてます。

着火に時間がかかる点は悩みどころですが
火消し壺を上手に使うと再利用どころか再々利用まで!

いやあ,まだまだ奥が深い(笑)
キャンプ最高!

sen.sen.
2020年10月29日 23:25
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
行ってみました!コロナを避けて秋のかわなべキャンプ!(後編)