ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 おうちでアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプいっがーHoi

鹿児島県在住。2018年からキャンプ始めました。てげてげな感じでキャンプのこと,楽しんでいることを綴っています。

着火剤の加工

   

以前作った「カラアゲキャンドル」なのですが。
着火剤の加工



仕事だったりコロナだったりで,すっかりその存在を忘れていまして。

久しぶりに見つけてみたら,すでにあのスパイシーなフレーバーも消え失せ,
ただの油性化合物と化していました。(泣)

こりゃあ,処分するしかないかなあって思っていたのですが,
先日の「庭キャン!」の際,焚きつけに一個放り込んでみたらまあ,炎が上がる。
そりゃあ,当然です。油だもん。
で,当然,燃え残った油が受け皿にたまって掃除が「ちょう」大変なことになるというオチも付きました。(笑)

ここで,ふと考えます。
これって,使いようによっては着火剤に使えるんじゃ???


さて,始まりました。
レッツチャレンジ!
やってみなくちゃわからない!
大実験コーナーの開催です。(馬鹿)

この実験では既存の着火剤に「カラアゲキャンドル」をコーティング処理することで
燃焼効果及び持続時間の延長を目指します。

着火剤としては「尾上」の「ハイチャッカー」を選択。
着火剤の加工



いつもお世話になってます。尾上さん。
基材が木質材なので,なんか安心できるんです。
基本燃焼時間は7分。
ペレット1個でどこまでイケるかが勝負の鍵です。


さあ,まずは〇イソーで以前ゲットしていたミニフライパンで「カラアゲキャンドル」を加熱します。
着火剤の加工



最初の計画では別のキャンドルでキャンドルを加熱するという一石二鳥を狙った作戦だったのですが,熱量が足りなさすぎて「よがへる」状態だったので,ガスコンロで加熱しました。
着火剤の加工

あっという間に「カラアゲキャンドル」が液状化。

その間に,ウチの主力(小6)がゴキンゴキンに割ります。
着火剤の加工



タイミングを見計らって,フライパンに着火剤のペレット投入。
着火剤の加工



あらまあ素敵。まるでチョコレートの油炒め!

なんて馬鹿はせずに,どんどんペレットを投入していきます。

乾燥したタイミングを見計らって包装します。
着火剤の加工



梱包材は経木。昭和の遺産です。でも,一部の加治木まんじゅうには今でも現役なんです,吸湿,速乾に優れ,土に還る究極のエコ梱包材。
足りない分は「〇マゾン」の梱包材で包みます。
着火剤の加工


着火剤の加工


着火剤の加工


着火剤の加工



できた,できた。
13個。
着火剤の加工



これが,どれだけの結果を出してくれるか。

こうご期待。


つづく。



タグ :着火剤

このブログの人気記事
雨キャンで見つけた 家族のキズナ
雨キャンで見つけた 家族のキズナ

大処分市でゲットしました! スタンレーのアウトドアじゃないほう!
大処分市でゲットしました! スタンレーのアウトドアじゃないほう!

我が家で2番目に高いキャンプ道具
我が家で2番目に高いキャンプ道具

タープについて考えてみた
タープについて考えてみた

タープがうちにやってきた
タープがうちにやってきた

同じカテゴリー(道具)の記事画像
ダイソーコロダッチオーブン!
ソロキャンプへの甘い誘惑☆ゲットしました!メステイン(1.5合)
ゲットしました! オサレキャンパーな無印ランタン!
これで美味い飯が炊ける・・・ハズ! 飯ごうの登場です!
復活の白い翼
サンタがキャンプ道具を持ってきた!ゲットしました!!火バサミの話
同じカテゴリー(道具)の記事
 ダイソーコロダッチオーブン! (2023-08-20 07:00)
 ソロキャンプへの甘い誘惑☆ゲットしました!メステイン(1.5合) (2022-08-28 08:00)
 ゲットしました! オサレキャンパーな無印ランタン! (2022-08-21 08:00)
 これで美味い飯が炊ける・・・ハズ! 飯ごうの登場です! (2022-08-14 08:00)
 復活の白い翼 (2022-05-03 08:00)
 サンタがキャンプ道具を持ってきた!ゲットしました!!火バサミの話 (2021-12-28 08:00)



※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
着火剤の加工