ゲットしました! ソーメン流し器!
今年の夏は特に暑い!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて,
近くのホムセンにて,夏レジャー用品がバーゲンで安売りするとの情報を
チラシで知りまして。
早速行ってみました。
見つけました。
ソーメン流し器です。
そろそろ我らが鹿児島にも
一家に一台というレベルになってきたのではないかという一品。
残念なことに,我が家にはまだ標準装備されておりません。
このタイミング!これは買いか?
至急,電話にて緊急家族会議をするも,最終判断は「任せた!」とのこと。
これは補正予算が出ないパターンです。(泣)
慎重に検討を重ね,
選んだ一品がこちら。
選んだ基準?
Made in CHINAなんて文字は気になりません。
こりゃあ,きまりでしょう。
今回もお世話になります「鹿番長」!
さて,開梱。
単一電池を2本装填。
「お使いになる前に水を入れて食器用洗剤を加えた状態で20分ほど運転させてください。」
なるほど,パーツの剥離剤とかモーターのグリスとかを洗い流すってわけね。
早速やってみたところ,予想以上に泡が立つ。
すすぎを繰り返し,30分ぐらいかけて洗浄終了。
完全乾燥させてこの日は終了。
さて,翌日。
庭に張ったスクリーンタープを中心に
そうめんパーティーを開きます。
相方が気合いを入れて盛ります!
そうめんに飽き足らず,そばも投入。
トマトだってまわします!
姫ズ,トマトつかみに大興奮!
大盛況ののち,30分ほどで機関停止。
あれ?
電池切れ?
後日,確かめたところ,連続稼働時間は1時間くらいです。
ウチは初回の洗浄に30分は使っているので,スペック上もこんなモノなのでしょう。
ま,外で楽しく食べる選択肢が増えたということで良しとします。
でも,これってキャンプ場に持って行けるってこと?
さあ,次回のキャンプが楽しみになってきましたよ!
てな感じで,
おしまい。
追補
この後,見事に動かなくなりまして,
パーツ分解したところ,スイッチ部分に緑青が付いてどうにもならん状態でして。
姫ズからリード線(理科の実験キットの残り)もらってスイッチ端子をショートカットさせたら
よりいっそう元気に動き出しました!
ただし,電源のオンオフは電池の抜き差しで行います。
ま,使えるから良いかな。
ちゃんちゃん。
関連記事