ゲットしました! トヨトミレインボーストーブ
11月23日は勤労感謝の日。
当然、日頃の勤労に感謝して、
キャンプ場の予約もしてました。
ところが!
あいにくの台風接近(泣)
伴っての天候悪化(泣)
駄目押しで家族の体調不良(泣)
泣く泣くのキャンセルでした。
その日の晩の家族会議、
ウチの相方となんとなく話をしていると,
キャンプのベストシーズンが話題になりまして。
(相方)「冬キャンプは寒さ対策が大事だよねぇ。」
(私:おおっ?)
(相方)「新しいストーブ,欲しいよねぇ。」
(私:おやおや?)
(相方)「ちょっと,さがしてみる?」
(私:ちょっとお,急展開?)
てなわけで、
トヨトミレインボーストーブ!
一点絞りで交渉開始です!
意気揚々とネットをサーフィングしてみると
19800円が相場の様子。
送料,税,ポイント。
考えることはたくさんあります。
ところがどっこい。
近くのホームセンター〇シムタのチラシにて発見!
17800円?
こりゃあ,行くしかありません。
てなワケで,翌朝,朝食とってさっそく出陣。
その後,いろいろありまして。
やってきました。トヨトミレインボー。
じゃーん。
箱はまあまあ,でかいです。
XVのトランクルーム(h850mm)には入るサイズでした。
開梱。
本体のとなりにお皿状のものが見えます。
取説に従って,梱包材を外し,組み上げ。
完成。
じゃじゃーん。
お皿状のモノは組み上げるとやっぱりお皿でした。(笑)
この時点で既にガラス筒に施されたレインボー加工が垣間見えます。
モデルチェンジして点火装置がノブを回すだけのワンアクションになったそう。
耐震装置も標準装備。
ウチのレギュラーはコロナの反射式ストーブですが,既に20年選手なので,このあたりの装備には感動すら覚えます。
(ストーブって10年超えると腐食でまず耐震装置がやられるみたいです。自己責任で改造した上で20年超えても現役でがんばってくれてるこの子も偉いヤツです。)
マニュアル上はマッチでの点火も可能とのこと。
マッチ派の我が家でも安心(笑)です。
当然ながら給油は本体からの直接式。
慣れたカセット式ではない分,ここはちょっと手間がかかるところ。
さっそく点火といきたいところですが,
ただいまの気温24℃(笑)
さすが鹿児島。来週は12月です。(笑)
この子が本気を出すのはしばらくお預けのようです。
協議の結果,設置場所は子ども部屋となり,設置完了となりました。
さて,皆さんのブログを見ていると
「天板にヤカンなどを置くとキズが付きやすい。」
「キャプテンスタッグダッチオーブンスタンドがゴトクとしてシンデレラフィット!」
てな記事をよく見かけまして。
早速ポチろうかなあってよくよく確かめてみると
それって同じレインボーでも同系列のRL-250にあてはまるらしいんです。
ウチのRB-250にぴったりな五徳ってどうなんだろうと思ってたら。
以前,生協にて購入した「ガスコンロ用プチ五徳」ってのがキッチンにありまして。
(ガスコンロでシエラカップの加熱をしたくてずいぶん前に購入したモノ。現役。)
試しに載せてみたら
きたぁ!
ジャストフィット!
問題解決です。
さあ。実戦投入が楽しみだゾ。
ああっ。
キャンプ行きてー。
最近こればっかりだなあ。
おしまい。
関連記事