グランピング冬物語~令和3年度を振り返って~

sen.

2022年01月23日 08:00

2022年の幕が開けました。
明日の見通しも立たぬ昨今ですが,
本年も皆様にとってますます幸多き年となりますようお祈りいたします。

さて。
新年一発目の「ブログ初め」ですが(なんじゃそりゃ)
昨年最後のキャンプレポから始める(おいおい)という
終わってんだか始まってないんだかよくわかんない感じ(苦笑)で
今年もスタートしていきます。
本年もどうぞよろしくお願いします。



令和3年12月27日からの一泊。
キャンプ納めと称して,行ってきました。
「吹上浜フィールドホテル」!

昨年夏にデビューを果たした「グランピング」です!

夏の終わりに相方と「また行きたいねえ」と話をしており,
試しに予約一覧をのぞいてみると,12月下旬にまだ空きが(当時)ありまして。
コロナがどうなるか分かんないけど,押さえるだけやっておこう!
てな感じでポチリました!

その後,コロナも収束したかに見えたり,オミクロン株の出現があったりと
決して楽観できる状況ではありませんでしたが,
最大限の注意と準備を行い,取れる対策を全て行った上で
決行することとなったわけです。

今回はずいぶんと早めに出発しまして,
下道をゆっくりと峠越えです。
目指したのは冠岳温泉,



の隣にあるうどんや「なごみ庵」です。





相方が聞いてきたママ友情報によると,
「うどんを食べるためだけに峠を越える価値がある!」
「オススメは生醤油うどん。それに天ぷらもうまい!!」
とのこと。
正直,冠岳はちょっとしたワインディングで
キャンプ道具満載(そんなはずは無いのだが)のXVでも心構えが必要な感じでしたが。


結論。
ダマされたと思ってここまで来た甲斐がある!(キッパリ)

うまいヤツ。



間違いないヤツ!



多くは語りません。
行ってみる価値はあります。(断言!)









さて,いちき串木野市に入りまして,
チェックインまで買い物を済ませ,
いよいよ入場です。




ここでまさかの出来事。
前回と同じくトレーラーハウスをお願いしていたのですが。
まさかの全く同じ場所。


ちなみに8棟あります。8分の1ですよ。(ちーん)
でも,ここはひとつ,楽しむことにしましょう。




勝手知ったるレイアウトですが,変更点もありました。
前回はお疲れだったスノピ椅子がカーミットチェアになってる。(しかも新品!)



暖房器具としてガスストーブが入ってる!(屋外用!)




荷物の搬入を済ませて,さっそくウェルカムドリンクを目指します。
ホットドリンクです。



ココア(トッピング多数)とホットオレンジ。その隣にはサングリア風ホットワイン!



シナモンスティック入れてグリューにしてぇ!
なんて心の声は置いといて。
良心的な範囲で楽しさませていただきました。






姫ズがゲットした情報によると
パブリックスペースにてポテトチップス手作り体験(有料)とか
ピザ焼き体験(有料)とかあったらしいのですが,
参加者は見当たらなかったそうです。










さて,空も良い感じになってきました。
まずはここからスタートです。
はじめの一杯はカールスバーグ。

この画像で日本ビールが美味いフォトコンテスト入賞作品にも選ばれそうな勢いです。
(そんなものありません)



この間に姫ズは第1回フリスビー大会。

続けて第2回バドミントン大会!

道具は全てレンタルできるっていうのがグランピングの良さ。

そうこうしているうちに陽が傾いてきました。



相方は温泉でゆっくり。
私はこっそり(笑)ワインを開けます!



私的には,ガブ飲みするには〇ャトレーゼの通い瓶(白)が最高です。
順調にキッチンドランカーが仕上がっていきます。





屋外のキッチンは寒いかなと思っていましたが
ガスストーブの火力が高く,想像以上に良い仕事をしてくれます。
持参したダッチオーブンも上下加熱で仕上げます。
今回は自宅から炭つぼも持参してるので炭の処理も余裕です。

こりゃあ,楽しむしかないですな。

そうこうするうちに
良い感じの夜になってきました。




今回の料理は相方が出発前に仕込んでおいたおでん



ダッチオーブンでチキンレッグです。



グリルで焼いたまぐろステーキも仕上がりました。





ディナーの始まりです。
スパークリングぶどうジュースも持ってきました!




好きなもの食べて,飲んで,カードゲームで盛り上がって。
夜は更けていきます。








翌朝は少し残念な曇り空。



日の出は見えませんでしたが,寒くなかった分,良かったのかも。

持ってきた豆をガリガリやってタパタパ淹れて,
朝コーヒーと洒落込みます。




朝食を簡単に済ませ,
片付けしたり,バドミントンしたり(また!)
ゆっくりと朝の時間を楽しみます。

この余裕がグランピングならでは。






前回は行けなかった併設のケントコーヒーにも行ってみました。

アメリカーノうまい。





お隣のブースでやぶ金うどんの仕込みも始まっていましたが,
11時スタートということでこちらはまたの機会。




手際よく片付けを済ませ,


10時にはチェックアウト。




そのあとは「まぐろの館」に寄ってまぐろステーキをさらに買い込んだり




「サクラカネヨ」に寄って「欲望の赴くままスペシャル」を堪能したりして


さんざん楽しんでから


いちき串木野を満喫し,帰路に就いたのでした。

さらにこの後,伊集院を経由し
立ち食いそばで有名な「あずま野」で年越しそばをゲットもします。






改めて見返してみると
なんか食ってばっか。
最高だなあ。(笑)





さて,このあたりで反省会(笑)
まあ,2021年はグランピングの魅力とソロキャンプの魔力に目覚めた年でした。
コロナの影響もありグルキャンは皆無でしたが
その分,新しい扉を開くことが出来たのかな。

グランピングに関しては,
道具の準備や片付けに取られる時間が少ないのが一番の魅力。
とはいえ,ウチのスタイルは
「使い勝手の良い道具に囲まれストレス無く過ごす」ものなので,
持ち込みもある程度は必要になっています。
全部お任せでも良いのですが,一手間かけてみるのもまた楽しみのひとつでしょう。

ソロキャンはこれからスキルを上げていくことにします。
ソロテントほしいなあ。(遠い目)

始まったばかりの2022年ですが
いったいどんなキャンプライフが出来るのやら。

ちなみにこないだ行った鹿児島神宮初詣のおみくじは「中吉」でした。
微妙だなあ(苦笑)


てな感じで,

おしまい。


あー,もう。
キャンプ最高。










関連記事