北薩広域公園での平日キャンプはソロキャンで肉キャンからのうなぎキャン!

sen.

2021年11月06日 09:00

モネ,終わってしまいました。
ここに来ての伏線回収は見事!
俺たちの菅波は最後まで最高でした。
目を離すと表情の機微を見逃してしまいそうで
すっごい集中して見てました。
あー,
年末の朝ドラ再放送まだかなー。(おいおい)





さて,
今回は久しぶりのキャンプレポとなります。




仕事が一段落し,
平日に振休がいただけることになりまして。

こりゃあもう,狙うしかない!と,
前日まで天気予報とにらめっこをしていましたが,
近年まれに見る週末快晴の模様。
しかも月齢は15.7!ほぼ満月!!!

相方に相談するも
「えー,仕事だし。」(終了~)



こりゃあもう,かねてより懸案だったプランを実行するしかない!

行くぞ!レッツお一人様。

初ソロキャンプ!決行でございます。




10月22日。
娘や相方を送り出し,家の仕事をあらかた済ませ。
荷造りを始めます。
ソロキャンプってテントどんなもんだろう?
とりあえず,積み込めるだけ積み込んでみよう!


てな感じで久しぶりのセマルハコガメテント。
練習も兼ねてレクタタープも持って行きます。
今回のメインは酒と料理と焚き火というプランなので。
冷蔵庫代わりにはあえてクーラーボックスではなく
コールマンエクストリームクーラーバッグを採用。
でも保冷剤はいつも通りにゴキンゴキン。
メインの薪にはHAPの角材トーチが出番。
朝の冷え込みが予想されるも,銀マット+インフレータマットにシュラフで対応。
てげてげな感じに荷物を積み込んでいったら,
積載量が馬鹿にならず一人爆笑。
いったいどこに行こうとしてんだ?



ちなみにお一人様ということもあって
車もメインのプジョックスヴイではなく
ギア初投入となります。
見せてもらおうか,連邦の新型とやらを!(いや,〇ズキです)



普段とは勝手が違う積載レイアウトにすったもんだしまして。
11時過ぎに自宅を出発。
途中,パン屋によってお昼ご飯とバゲットを購入。
(いつも行く蒲生のパン屋が金曜定休でちーん。取り急ぎ別の店で確保した次第)

1405,予定通りに会場到着です。



やってきました,「北薩広域公園!」おんせんばんざーい!
2ヶ月前から押さえていた甲斐がありました。
今回はサイト2。
久しぶりの下段で,初サイトです。

まずは受付。
混み具合を尋ねたところ,平日にもかかわらずソロの予約が結構入ってますと。
でも,当日キャンセルもあるので,お隣が空くかもしれませんよと教えてもらいました。
上手くいけば,ぼっちキャンプの可能性もアリですな。

管理棟にて不思議な物体を発見。

空中テント(展示品)とのこと。
ゆくゆくはこれも装備されるのか?






そのまま場内散策。

紅葉も色づき始めています。
秋の空が良い感じ。

風もおだやか,気温もそれほど上がらず。
絶好のキャンプ日和です。




サイト2へ移動。



各サイトには芝の養生のために目土がまかれています。
北薩広域の芝生は年々薄くなっているのを知っているので
じっくりメンテナンスしてあげたい。

傷んだ芝を回復させるのは本当に大変なんだけど,
みんな気にせず歩いちゃうんだろうなあ。(遠い目)


さて,タープを広げます。
テントが先か,タープが先かで迷いませんか?
テントの位置も考えるとここでミスするわけにいかない。
さんざん悩んで,タープの設置に入ります。




今回,ポールは4本のみ。
ということで前方3本,後方1本の変則にチャレンジ。



関連記事