北薩広域公園で幻のキャンプをリベンジキャンプが焼き鳥キャン(後編)

sen.

2021年06月30日 07:00

さて,
焼き鳥キャンプ,2日目のレポです。



薄曇りの中,鳥のさえずりが響きます。






夜はそれなりに冷えましたが,念のために持ってきていたホットカーペットが大活躍。
朝までぐっすり眠れました。
なんて昨夜の気温を確認すると最低で16℃
ちなみに本日の天気予報は晴れ。

絶好のキャンプ日和です。
(2日目)















寝起きでぼんやりな姫ズの相手をしながら朝風呂の準備。
すっきりしたところで朝食の準備に取りかかります。





今回はちょいとオサレに
コーヒーミルを持ってきています。
これで朝っぱらから挽き立てコーヒーと洒落込むつもりです。

姫ズ1号が豆を挽き,




バネットに投入。




ドリップを開始すると,




あら,オサレな朝食会場!




ちなみに姫ズはセブンのコーンスープがお気に入り。
おにぎりやらスナックサンドやら,オサレじゃないけど美味しいモノが並んで
朝からがっつりいただきました。







お腹が満たされたら,10時撤収を目指して片付け開始。
チェックアウトは11時ですが,ウチは早めに時間設定しておかないと大変なことになるっていう反省からです。






撤収もスムーズに進み,公園内を幾つか写真撮影。






この時点では気付かなかったのですが,
今回お世話になったこのサイト4はちょいと思い出深い場所でした。
自宅に戻り,ブログに上げる写真を整理していたところ,
ブログのトップページ写真と同じアングルがあることを発見。





このブログが立ち上がる前の話です。
今から4年近く前,ご近所様との初めてのグルキャンをした時の話になります。
当時は装備も買ったばかりでガイロープの結び方も分からず,
おんぶにだっこなキャンプでした。(苦笑)
ただただ,楽しくて,キャンプって最高だなあと感じたことを思い出しました。
前々回,雨の中でポールも曲がり,ココロも折れそうになった幻キャンプ。
そこからのリベンジキャンプが無事に果たせ,
それが思いもよらず思い出の場所で果たせた偶然に
ちょっと感慨深いモノがあります。



今回は天候にも恵まれ,キャンプの楽しさを再確認することが出来た気がします。

いろいろなものに感謝して,帰路に就くこととします。












で,ここからがおまけです。
51号を走る県民の皆様が目にしているあのスポット!
あののぼりを目にしながらも通過していく人々のなんと多いことか!
誰もが気にしているであろう「さとっこあげ」!


祁答院名物!さとっこあげ!
知る人ぞ知るあの美味しさを広く県民の皆様にお伝えすべく!
レポします!(馬鹿)




注文してから約3分。
はい,揚がりました!




ほくほくのさといも,絶妙な甘さの醤油だれ。
はい,おいしい!




夢中で食べていると,手が醤油だれでべらんべらんになります。
出来たてアツアツを駐車場にていただくことをお勧めします。
一本120円!
はい,オススメです!




詳しいことはとやかく言いません。
ぜひ一度,お立ち寄りください!
「さとっこあげ」!
以上!





帰宅後はお約束の乾燥祭りです。


てな感じで,
ココロもお腹も満たされた2日間でした。








あー,もう。
キャンプ最高。


関連記事