ゆず酒,仕込みました。
長らくご無沙汰しておりました。
「レッツだれやめ」 満を持しての第2回。
日々の疲れをこの一杯でおしまいにしようと日々画策する県民の時間です。(今回も長!)
今回は道の駅「すえよし」で大量購入できたゆずを使って「ゆず酒」を仕込みます。
今回もウオッカにての「浸漬酒」。
洗って切って注ぎます。
ぶっちゃけ,今回も忘備録です。(笑)
まず,ゆずを買ってきます。
こんだけ入って200円!
さすが末吉!道の駅サイコー!
ゆず1袋分の重量は695gでした。
一袋で十分じゃん!
末吉サイコー!
今回は横にスライス。
だいたい4分の1のてげてげスタイル。
カット後に再計量し,665gで仕込みます。
隠し味にショウガを入れます。
ゆずジンジャー!!なんかよさそう!
こちらも末吉産新生姜。74gでした。
洗ってスライス。さんざん迷って,一度水にさらします。そのままが良かったか?
再度計量すると50gぴったりになりました。
ちょっと少ないかな?
瓶は果実酒用2L瓶。
事前に洗浄,加熱乾燥,焼酎(千鶴25度)でアルコール消毒。
瓶に投入するとこのぐらいです。
砂糖は200gで今回も少なめ。
ゆず,生姜,氷砂糖の順に投入します。
ウオッカはお気に入りのニッカ40度,720mlボトルです。
ウオッカまで投入するとこのくらいの分量になりました。
蓋締め。
翌日にはこんな感じ。
砂糖は溶けましたね。
もう色づいてきてます。
で,今回は2本目いきます。
実は,もう一袋買ってました(笑)
こちらは735g
ちょっと甘めの砂糖300gでヤります。
瓶詰め
砂糖投入
ウオッカ投入
2本並べてみました。
一ヶ月後くらいからイケるかな?
たのしみー。
で,結局この後普通に〇麟淡麗W飲んで「だれやめ」しました。(笑)
おしまい。
関連記事